インド チャンナ農園 AA
農園には、チーク・シタン・シルバーオークなどコーヒー育成の為に必要な陰を作る針葉樹林が十分にあります。
これらの木には、50種をも超える鳥の巣があります。
それまでの継続的な化学肥料の使用に考慮し、コーヒーパルプ・家畜、家禽の肥料・ハスクなど自然なものから豊かな堆肥を作り、肥沃な土壌を維持することに成功しました。
それを10年近く続けており、化学肥料の使用は減り続けています。
農園はいくつかの区画に分けられています。
収穫時期にはすべての区画のチェリーが別個に収穫され、その後、洗われます。
区画ごとにパッキングされ、精選されますので、コーヒーは追跡可能になっております。
原産国 | インド |
---|---|
生産地域 | インド イゴア Manjarabad地区 |
生産者(農園) | チャンナ農園 |
商品コード | 031-02 |
クロップ |
クロップ一覧にてご確認頂けます。 |
規格 | |
スクリーン | |
品種 | chandragiri、catuai、S795 |
精製方法 | Washed |
乾燥方法 | |
認証 | |
標高 | 1000m-1060m |
収穫時期 | |
順位・スコア | |
カップコメント | |
おすすめ焙煎度 | ハイ=シティー 浅煎り← □□■■□ →深煎り |
味覚レベル |
甘み ★★★☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 苦味 ★★★☆☆ コク ★★★★☆ |
その他 |
売上ランキング
焙煎度合の目安
※焙煎後は、20-25%の目減りがあります
- 生豆
- 焙煎されてない状態。
ご自身で焙煎される場合は生豆の状態でご購入下さい。 - シナモン
- 浅煎り
良質の酸味を持つ豆におすすめの焙煎度合です。 - ミディアム
- 中煎り
日本では一般的な焙煎度合。酸味は薄まり、甘味・苦味が安定します。コーヒーらしい苦味と香りが出てきます。 - ハイ
- 標準度合
「ミディアム」とともに、日本では一般的な焙煎度合です。コクと苦味が出てきます。 - シティ
- 中深煎り
重厚な苦味とコクが前面に出てきます。豆の表面には脂肪分が浮いてきます。 - フレンチ
- 深煎り
豆の色は黒に近い色。苦味が強くなります。エスプレッソ用としてもお使いいただけます。
※焙煎度合は当店の基準によるものです。
ご注文商品の出荷について
- 平 日
- 着日指定が無い場合、月曜~木曜の午前8時までのご注文
※月曜~木曜日が祝日の場合は翌営業日となります。
⇒当日出荷させていただきます。 - 祝日前日
- 着日指定が無い場合、休業日前日(金曜・祝前日)のご注文
■焼豆の場合
⇒午前9時までのご注文は当日発送(決済完了分)
■生豆の場合
⇒正午までのご注文は当日発送(決済完了分)
※これ以降にご注文、銀行へのご入金をいただきました注文分は、休業日明けの発送となります。 - その他
- ■商品によっては在庫切れにより当日発送できない場合もございます。
■土・日・祝日は休業させていただいております。
出荷は行なっておりません。
■金曜・祝前日 正午以降(焼豆の場合は午前9時以降)のご注文は、休業日明けの発送となります 。