ブラジル 鈴木功 パライーゾ農園
「パライーゾ農園」は鈴木功氏が妻の真理子マリアさんと結婚直後の1987年に独立、2人で開拓した農場です。
苦労を続け、信念を貫き、有機コーヒーの栽培に心血を注いできました。
有機農法を始めたのが2002年、2005年にはブラジルで一番難しい有機認証団体IBDの有機認証を取得しています。
中央高原の一画、標高800~1100mの緩やかな起伏をもつ高原地帯は、雨が少なく痩せ地で、農耕不可と考えられていました。小河川を境界としたパライーゾ農園では、豊富な湧き水を導水管で引き込み、コーヒーの樹の根元に通したパイプから、点滴方式や少噴水式で水分の供給を行なっています。
また、無耕起栽培を実施し、コーヒー樹下の土は柔らかく膨軟で腐植物が多く、土壌検査結果を見ると有機質分が4~5%もある素晴らしい農地です。
鈴木夫妻の夢は、自分達が作ったコーヒーを日本の人達に飲んでもらうことでした。
その夢は20数年の歳月を経て実現しはじめています。
原産国 | ブラジル |
---|---|
生産地域 | ミナスジェライス州 パラカツ郡 |
生産者(農園) | パライーゾ農園 |
商品コード | 001-016 |
クロップ |
クロップ一覧にてご確認頂けます。 |
規格 | |
スクリーン | 15UP |
品種 | カツアイ |
精製方法 | |
乾燥方法 | 天日乾燥 |
認証 | |
標高 | 1100m |
収穫時期 | |
順位・スコア | |
カップコメント | |
おすすめ焙煎度 | ハイ 浅煎り← □□■□□ →深煎り |
味覚レベル |
甘み ★★★☆☆ 酸味 ★★★☆☆ 苦味 ★★★☆☆ コク ★★★☆☆ |
その他 |
売上ランキング
焙煎度合の目安
※焙煎後は、20-25%の目減りがあります
- 生豆
- 焙煎されてない状態。
ご自身で焙煎される場合は生豆の状態でご購入下さい。 - シナモン
- 浅煎り
良質の酸味を持つ豆におすすめの焙煎度合です。 - ミディアム
- 中煎り
日本では一般的な焙煎度合。酸味は薄まり、甘味・苦味が安定します。コーヒーらしい苦味と香りが出てきます。 - ハイ
- 標準度合
「ミディアム」とともに、日本では一般的な焙煎度合です。コクと苦味が出てきます。 - シティ
- 中深煎り
重厚な苦味とコクが前面に出てきます。豆の表面には脂肪分が浮いてきます。 - フレンチ
- 深煎り
豆の色は黒に近い色。苦味が強くなります。エスプレッソ用としてもお使いいただけます。
※焙煎度合は当店の基準によるものです。
ご注文商品の出荷について
- 平 日
- 着日指定が無い場合、月曜~木曜の午前8時までのご注文
※月曜~木曜日が祝日の場合は翌営業日となります。
⇒当日出荷させていただきます。 - 祝日前日
- 着日指定が無い場合、休業日前日(金曜・祝前日)のご注文
■焼豆の場合
⇒午前9時までのご注文は当日発送(決済完了分)
■生豆の場合
⇒正午までのご注文は当日発送(決済完了分)
※これ以降にご注文、銀行へのご入金をいただきました注文分は、休業日明けの発送となります。 - その他
- ■商品によっては在庫切れにより当日発送できない場合もございます。
■土・日・祝日は休業させていただいております。
出荷は行なっておりません。
■金曜・祝前日 正午以降(焼豆の場合は午前9時以降)のご注文は、休業日明けの発送となります 。